GMOインターネットが展開しているWiMAX

VPNでセキュリティを気にせず公衆Wi-Fiが利用できる!

飲食店やカフェ、駅、ショッピングモールなど、公衆Wi-Fiが用意されているところはとても多いものです。「使えるところではいつも公衆Wi-Fiに接続している」という人もいるのではないでしょうか? ですが、何もせずにそのまま公衆Wi-Fiに接続するのは、とても危険なことなのです。スマホを使ってインターネットで見ている内容が、そのまま他の人に覗き見られてしまっているかもしれません。 公衆Wi-Fiは誰でも使うことができるものだからこそ、セキュリティレベルが低く、危険と隣り合わせだと言われています。公衆Wi-Fiを安全に使うためには、「VPN」というツールを利用して、個人個人でセキュリティを向上させることが大切なのです。 そこでこちらでは、公衆Wi-Fiを安全に使うためのVPNの種類や特徴、実際に利用できるVPNサービスなどについて、詳しく解説していきます。

VPNでセキュリティを向上させて公衆Wi-Fiを利用しよう

街中で使える公衆のWi-Fiを安全に使うためには、セキュリティを向上させることが必要不可欠となります。そして、公衆Wi-Fiのセキュリティレベルを向上させるためのツールが、「VPN」というものです。 公衆Wi-Fiは誰でも気軽に使えて便利なものですが、誰でも気軽に使えるからこそ、セキュリティレベルはかなり低いとされています。 無料の公衆Wi-Fiの中には通信が暗号化されていなくて、パスワードなしで簡単に接続できるものもあると思いますが、パスワードなしで接続できるWi-Fiは特に危険です。 セキュリティを強化してから接続しないと、公衆Wi-Fiに接続してインターネットをしているうちに、通信の内容が全部見られていた…という事態にもなりかねません。通信を覗き見られるだけではなく、気づかないうちにウイルスが送り込まれてしまう可能性もあります。 通信の内容が外部に漏れてしまわないよう、公衆Wi-Fiのセキュリティレベルを高めるためには、VPNというツールを使うことがおすすめです。VPNを利用すれば、誰でも使える公衆Wi-Fiを、あたかも自分だけしか使っていないネットワークのようにすることができます。 それでは、公衆Wi-Fiの危険性と、Wi-Fiを安全に使うための「VPN」というセキュリティツールについて、詳しく見ていきましょう。

注意!公衆Wi-Fiはセキュリティが甘い?

「公衆Wi-Fiはセキュリティが甘い」と言われていますが、どの公衆Wi-Fiであっても、それは確かなことです。公衆Wi-Fiのセキュリティが甘いと言われる理由は、次の2つに由来します。 暗号化されていない場合があるから 不特定多数の人が使っているから それぞれの危険性について解説していきましょう。 暗号化されていない場合があるから 「暗号化」というのは、Wi-Fiに接続して通信しているときに、第三者からは通信の内容がわからなくなるセキュリティのことです。通信の内容が暗号化されていれば、通信データが盗まれることを防ぐことができます。 ですが、公衆Wi-Fiの中には通信を暗号化していないものも多く見られます。暗号化されていないWi-Fi通信を使ってインターネットを見ていると、通信している内容は簡単に盗み見られてしまうのです。 セキュリティ対策が施されていないウェブページであれば、ページ内で入力した内容や、どのサイトを見ているのかなども見られる可能性がありますし、メールソフトで送ったメールの内容も知られてしまう可能性があります。 ただし、全ての公衆Wi-Fiが暗号化されていないかと言えば、そうでもありません。暗号化してセキュリティレべルを高めている公衆Wi-Fiもあります。 「暗号化されている公衆Wi-Fiなら安全だ」と考えてしまいがちですが、それでも公衆Wi-Fiは危険だということをご存知でしょうか? 不特定多数の人が使っているから 暗号化されている公衆Wi-Fiでも危険性があるという理由は、公衆Wi-Fiを使うときに、不特定多数が同じパスワードを使っているからです。 同じパスワードを使っているということは、不特定多数の人が同じネットワーク回線を使っているということなので、ネットワーク回線内にある通信の内容を完全に隠すことはできなくなります。盗み見ようとすれば盗み見ることができる状態なのです。 暗号化されていない公衆Wi-Fiはもちろんですが、例え暗号化されていたとしても、大勢で同じネットワークを使っている以上、公衆Wi-Fiが危険なことに変わりはありません。

知っといて!公衆Wi-Fiのセキュリティ確認方法

安心して、より安全性の高い公衆Wi-Fiを使うためには、公衆Wi-Fiのセキュリティを確認する方法を知っておいたほうが良いでしょう。その見分け方はとても簡単で、Wi-Fiの名前の横に「鍵マーク」がついていれば安全性が高いということになります。 スマホやパソコンのWi-Fi一覧には、Wi-Fiの名前がズラッと並んでいると思いますが、Wi-Fiの名前の横に「鍵マーク」がある公衆Wi-Fiは通信が暗号化されているからです。 公衆Wi-Fiは暗号化されていても危険性がゼロだとは言えませんが、やはり暗号化されていたほうがセキュリティ面での安全性は高くなります。そのため、もしも公衆Wi-Fiの名前の横に鍵マークがついていれば、その通信はセキュリティ対策がされているWi-Fiだということになるのです。 ただし、暗号化のレベルにもいくつかの種類があって、種類によってはセキュリティレベルがとても低い場合があるので注意が必要でしょう。 例えば、現在使われている暗号化の種類には「WEP」や「WPA2-AES」がありますが、「WEP」は以前から使われている暗号化の種類のため、セキュリティレベルが低いと言われています。つまり、悪意のある第三者から見ると、セキュリティを破りやすい暗号化の種類だということです。 もう一つの「WPA2-AES」は、暗号化の種類の中で最も新しいもので、セキュリティレベルが高いとされています。「WEP」よりも「WPA2-AES」を採用している公衆Wi-Fiの方が安全性が高いということです。 公衆Wi-Fiがどの種類の暗号化に対応しているのかは、公衆Wi-Fiの公式サイトなどに記載されています。一般的に、有料でユーザー登録が必要な公衆Wi-Fiは暗号化のセキュリティレベルも高い傾向がありますが、接続する前に調べておくことをおすすめします。
コラム