【初心者向け】光回線とWi-Fiの違いをやさしく解説!これだけ読めば完璧!
この記事では、インターネットに接続する仕組みと、光回線とWi-Fiの違いについて、初心者の方でもわかりやすいように詳しく解説しています。
どちらもインターネットが使えるようになる「光回線」と「Wi-Fi(ワイファイ)」というサービスですが、そもそもの違いがわからないという方もいるでしょう。そこで光回線とWi-Fiはどう違うのか、どうやってインターネットが使えるようになるのか、という点についてわかりやすくご紹介します。
今のネット回線は光回線が主流
ダイヤルアップ
ダイヤルアップは固定電話の回線を使ってインターネットをする方法です。固定電話回線にケーブルを挿して、ケーブルの反対側をパソコンの「モデム」というところに挿して接続しますが、現在販売されているパソコンにはほぼモデムは搭載されていません。
ダイヤルアップ接続は電話回線があればインターネットに接続できますが、通信速度がとても遅くて、ウェブページの大きな画像などは読み込めないことも多いでしょう。
ISDN
ISDNもダイヤルアップの一つで、固定電話の電話番号が1つあれば2つの回線に接続できるので、インターネットをしながら電話が使えるという特徴があります。
ですが、ダイヤルアップと同じように通信速度がとても遅いという点と、基本使用料の他に通信料が加算されるというデメリットがあります。つまり、インターネット通信をしている間は、通信料として電話代が発生してしまうのです。
ADSL
ADSLも固定電話の回線を使ったインターネット接続ですが、ダイヤルアップとは違う種類の接続方法です。固定電話では使われない周波数を使って接続しているからです。
ISDNよりも通信速度が速く、ずっと接続していても通信料が加算されてしまう心配はありませんが、光回線が主流になってきているため、新規受付を終了している通信会社も多くなってきています。
光回線
光回線とは、光ファイバーというケーブルを使ってインターネットに接続する回線のことです。他の接続方法と違って「電話回線を使わない」ということと、通信速度がとても速いということが最大の特徴です。
通信速度は「bps」という単位で表されますが、当然、数値が大きくなればなるほど、通信速度は速くなっていきます。光回線は、ダイヤルアップと比較して370万倍もの通信速度となっていて、これまで主流だったADSLと比較しても4,000倍の速度が出るインターネット回線なのです。
それではWi-Fiとは一体何なのか?
Wi-Fiとは「無線LAN」のこと
Wi-Fiというのは、インターネットにワイヤレスで接続できる技術のことで、「無線LAN」の中の一つです。「LAN」というのは、自宅や会社の中など、小規模のみで使うことができるネットワークのことで、LANのネットワークに接続できる機器だけがインターネットを使えるようになります。
ですが、通常、LANに接続するためには、モデムやONUなどの機器とパソコンを、LANケーブルで繋がなくてはいけません。
「無線LAN」はインターネット通信を電波にして、電波をパソコンなどに受信させることで、ケーブルに繋がなくてもインターネットに接続できるようにする技術のことを指します。そして、無線LANという技術の中の一つに、「Wi-Fi」という技術も含まれているのです。
Wi-Fiと光回線の違いは?
Wi-Fiと光回線は根本的な部分で違いがあります。
Wi-Fiは、インターネット通信を電波にしてワイヤレス接続できるようにするものですが、光回線はインターネットの回線そのもののことです。光回線はWi-Fi無しでもケーブルでインターネットに接続できますが、Wi-Fiはインターネット回線なしではインターネットに接続できません。
光回線でWi-Fiを使うこともできる
光回線が自宅に通っていれば、光回線を利用してWi-Fiを利用することもできるようになります。
つまり、光回線を機器でWi-Fiの電波に変えて、ケーブルなしでインターネットに接続することもできるのです。光回線をWi-Fiの電波に変える機器のことを、「Wi-Fiルーター」と呼びます。
便利なポケットWi-Fiの仕組みとは
自宅にインターネット回線がなくてもWi-Fiが使える商品として、「ポケットwifi」というものがあります。ポケットwifiとは、スマホくらいのサイズの端末を持っていれば、端末からWi-Fiの電波が発せられて、いつでもどこでもWi-Fiが使えるようになるというサービスのことです。
ポケットwifiを使えば、光回線を自宅に用意しなくても、手軽にインターネットが楽しめるようになります。1台用意するだけで、パソコン、スマホ、タブレット、ゲーム機など、いろいろな機器でWi-Fiが使えるようになる優れものです。
ポケットwifiは小さな端末なので、外出時に持っていれば、外でもWi-Fiを使うことができるようになります。公園でノートパソコンを広げてインターネットをする、ということもできるようになるので、外出中にインターネットを使う機会の多い方にはピッタリのサービスでしょう。
まとめ
今回、光回線とWi-Fiの違いについて解説しました。便利なポケットwifiも併せて、自分の使い方や予算に合わせたネットの接続方法で、快適なネット利用を実現しましょう!